小さな意識の変化が好循環を生み出す

「なんだか最近調子がいいんですよ~」
「腰の痛みが気にならなくなりました」
「膝の痛みが楽になりました」
などの近況をレッスン前後の会話の中で聞かせてもらえることがあります。
身体の不調を整えたい!とヨガを選んでIndigoに来てくれた生徒さんのその不調が改善されることは私にとって何よりも喜ばしいことです。

ただこれはヨガで体を動かしたことによる効果なのでしょうか?
多くの生徒さんが1週間に1回のペースでレッスンを受けてくれていますが、1週間のうちたった60分もしくは75分のレッスンでヨガのポーズを取ったことがそれほどの効果を生み出すものでしょうか?もちろんヨガの運動効果も少なからずあるでしょう。
でも私は普段の生活での意識が変わったことによる効果が大きいと考えます。

色んなヨガのポーズを取りながら、それぞれが持っている個性ともいえる癖に自ら気づいたり、頑張りすぎて体を固めてしまっていることに気づいたり、ちょっとした体の使い方の違いでポーズがすごく楽になるということに気づいたり、とたくさんの気づきがレッスンにはあります。
(あるといいな・・・そんなレッスンを目指しています!)

161222down-dog
(アルドールヨガ教室の様子です♪色んな身体の癖が現れるダウンドック♪)

そんなレッスン中の気づきが普段の生活の中での意識の変化をもたらします。
例えば、気づいたときに背筋を伸ばすように意識したり、台所仕事の際キッチンのふちに寄りかかってしまう癖を気をつけるように意識したり、電車に揺れながら両足裏でしっかり立つことを意識したりとか・・・etc

ヨガは気づくこと。
たくさんの気づきと小さな意識の変化が悪循環から好循環へのスイッチとなり身体は良い方向へと進んでいきますよ!!

ダイエットとヨガ

「ヨガをすると痩せますか?」という質問をよく受けます。
ダイエット目的でヨガを始める方多いと思います。気になるところですよね。
私の答えは、「基礎代謝が上がることは間違いないです!」

以下、フィットネス的宣伝文句ですが・・・
インディゴのヨガはストレッチヨガクラスもパワーヨガクラスも筋肉を使って伸ばす!というスタイルでヨガを行っていますので柔軟性と筋力を得られます。
また普段動かさない部分を動かして全身運動していきますので、滞っていたエネルギーが流れ出すこと、そして筋力を得ることにより基礎代謝が上がることは間違いありません。
161117pose

さて、それがダイエットと繋がるのかどうか。
基礎代謝が上がることで痩せやすい体にはなるでしょう。
ただ、基礎代謝が上がればお腹も空きますよね。
体を動かしたから食べていいや♪と食べていたら何の変化もないでしょう。
基礎代謝が上がっても食べる量が変わらなければ痩せていくと思います。

でもね、もっと大事なことをヨガでは教えてくれます。
(ココからは痩せたいんだ!!って方にはつまらない話です笑)
ヨガは執着を手放していく練習です。
痩せたい、きれいになりたい、食べたい、楽しみたい、全ての事が執着で全ての事が私たちの心を揺れ動かしているということ。
それから本質がなんなのかってこと。
自分の本当の姿だったり、自分にとって本当に必要なものだったりが見えてくると、本当の意味でのダイエットに繋がると私は思います。

目の前にあるお菓子は私に今本当に必要なものなのか・・・!
うぅー難しいですね笑
この世の中で生きている以上楽しみも絶対必要だし、なによりいろーんな誘惑に溢れていますからね。
でもせっかくヨガを選択したのだから本質の部分は備えて楽しみたいです。

ヨガのアーサナを本から学ぶなら

「家でもヨガがやりたいです」
「お薦めの本、DVDを教えて下さい」
「どうしたらダウンドックがもっと楽になりますか?」
「このポーズこれで合っていますか?」

と言われることが増えてきた今日この頃。
とーっても嬉しいです。

ヨガはアーサナ(ポーズ)が全てではないけど、私自身はアーサナが大好きです。
ヨガが楽しい!、もっと上手くなりたい、知りたい、が継続に繋がり習慣となり生活の一部になっていくのだと思うので大切にしたい気持ちです。

さて、そんな気持ちが高まってきた方にお薦めしている本がこちら、
中村尚人先生の「ヨガの解剖学」です。
asana-book

私自身がヨガを深めたい!と思ってまず購入した本です。
太陽礼拝の奥深さ、難しさ、面白さを教えてもらった本です。
そして太陽礼拝が上手くなりたくて何度も読んできた本です。
今は、「ヨガが楽しい!!」って生徒さんにお貸しして回っている本です。

今の自分に必要なことを読むたびに発見できる一冊なので手元に置いておくこともお薦めします。
是非参考にしてみてください♪

今だから心に響く一言

「自分の体にもっとジェントルになりなさい」

先日ずーっと受けてみたかった先生のレッスンを受けてきました。
その先生から言われた一言です。

ヨガを続けていると体が変わっていくこと、出来なかったことが出来るようになることの楽しさから、もっとポーズを深めたいとポーズを追い求めるようになってしまいがちです。
それは様々な執着を手放すためのヨガなのにポーズに執着してしまうということ、またその結果体に無理をさせてしまうということです。

ポーズを完成させることがヨガではありません、
綺麗なポーズをとることがヨガではありませんと色々な先生から言われてきました。
はい、私もそう思います!

だけど・・・やっぱり楽しいっていうのが本音でたくさんチャレンジポーズをさせてもらえるレッスンが好きです。
ポーズに執着し、体に無理をさせている自分に気づいてはいますが、楽しさ故突き進んでしまっています。

そんな私のこれまでのヨガを見透かされて言われた一言でした。
気づきながらも無視してきた大切なことを思い出させてくれた一言でした。
でも、これまでの経験があったからこそ心に響いた一言だったとも思います。

さて、そんな一言を受けた私ですが・・・
インストラクターとしては自分がしてきた楽しくてワクワクするようなレッスンをしていきたいです。
その中でヨガの本質の部分はぶれないよう伝えていきます。
たくさんの経験から学ぶこと、そこから自身で選択してもらいたいと思います。

161013pose

やっぱりヨガのポーズを取ることが大好きな私です♪
でもいただいた言葉は大切に心に留めてヨガしていきます!!

ヨガで集中するということ

先日のお子様連れOKのサークルレッスンでのお話。
夏休みということもありお子様の人数も多く、普段より賑やかな中でのレッスンでした。
走り回る、騒がしい、くっついて離れない、迷惑をかけないか、危険なことはないか・・・などなど
外側への意識が優位になりやすい(なって当たり前!?)、内側に集中することの困難な中でのレッスンでした。

ヨガのレッスンでは自分自身の内側のことだけを考える、感じる時間だとレッスン中によくお伝えしています。

今回のような空気の中、さらに母親である自分でいる中で内に集中するってどうしたらいいのか?
正直、私自身レッスン開始直後は集中が子供達に向いていました。
お母さん達も気が散っている様子でした。

一度レッスンを止めて、
「この環境下で集中する練習をしましょう、
この騒音(ごめんね・・・)を聞こうとせず、あるものとして受け入れましょう」
とお話しました。

子供は自由で母親である私たちも自由です。
自由になりたいという気持ちの中で子供の自由をコントロールしていないか?
子供の自由に気を取られて自分をコントロールしてしまっていないか?
あるがままを能動的に受け入れにいくのではなく、あるがままを受動的に受け入れてみる。
なかなか難しいですが、そんなことを練習できるとても良い空間だったのではと思いました。

私自身も自分の子供がいる環境下で集中できるかって言われたら、難しいです・・・
けど、誰もコントロールしない、されない、
あるがまま、受け入れようとしないでいい、ただ受け入れる(なんだか矛盾した文章ですが)

子供がいるから好きなことが出来ない、とネガティブな感情になっていたとしたらこんな風に考えてみてはいかがでしょうか?

・・・と自分に向けてのメッセージ(笑)

151004pose

アライメントってなーんだ?

“アライメント”という言葉を聞いたことありますか?
ヨガをしている方でしたらレッスンでよく耳にする言葉ですね。
車や機械、物理などに詳しい方もその業界でよく使う言葉だと思います。

英語のAlignmentを引いてみると、
名詞で、”一列に並べること”、”整列線・直線”、”提携・協力・連合” となっています。
これを見るときちんと整列されている状態のものが浮び上がってきます。

さて、ヨガで言うアライメントとはアーサナ(ヨガのポーズ)における骨や筋肉など体の各パーツの位置のことです。
足を置く位置、骨盤の向き、腕を伸ばす方向などの外から見てわかるアライメントと、骨と骨の繋げ方、筋肉の向き、エネルギーの方向など外から見てわからないアライメントがあります。
このアライメントをできる限り正く配置することでアーサナは最終的に目指したい”安定して快適なもの”に近づいていきます。
安定して快適でなければそのアーサナのアライメントは正しくないと言えます。

ただし!!
心が”安定していて快適”だとしているからといって肉体にとってもそうだとは限らないというのがトリッキーなところで、これが身体の歪みを助長してしまうということは知っておかなければなりません。
例えば、正しい姿勢で座ることって肩こりや腰痛など肉体にとってはとても良いことですが、正直きついです。・・・とても苦痛に感じる人もいると思います。
きっと時間と共に腰が丸まり、肩も丸まりいつもの心にとって楽なそして肉体にとって苦となる姿勢に戻っていくことでしょう。
そして、その癖づいた姿勢を続けることで痛みとなり今度は心に訴えかけてきます。

ヨガでは肉体にとって正しいアライメントをアーサナを通して学んでいきます。
癖づいたアライメントを正していくことは簡単ではありませんが、心身ともに安定して快適でいられるアライメントを目指していきます。

自分の足で立つ

子育てをしていると気付かされることが沢山あります。

最近私が子供たちによく言うこと、
「自分の足で立ちなさい」
というのも…我が家の子供たちは立ち姿勢が悪いです。
壁や私に寄り掛かって立ったり、骨盤に寄り掛かって立ったりします。

そんな時、一言「自分の足で立ちなさい」と声をかけます。

正しい姿勢を習慣づけてほしいという思いで声がけを続けていますが、そんな声がけをしながら、人生も自分の足で立って進んでいくんだぞーっ気持ちも込めてしまいます。

誰かの名言で、
「”人”っていう字はね…」というのがあります。
漢字本来の成り立ちはさておき、人は支えてもらうことも誰かを支えてあげることも人生の中で必要なことです。
でも支えてもらって生きる事と、寄り掛かって生きる事って違います。
体が疲れた時は壁や椅子に身を預けたくなりますし、心が疲れた時は誰かに身を預けたくなります。
支えてもらうことの裏には感謝の気持ちが伴います。
それがたとえ壁や椅子だったとしても。

自分の鏡となる子供の姿。
子供に声掛けしながらも自分の姿勢、そして生き姿勢も見直します。
自分の足でしっかり立ち、支え多き人生、感謝多き人生を送りたいものです。

まずは、タダーサナ(山のポーズ、自分の足で立つポーズ)からですね。
ヨガの基本。
人生の基本。

160619pose

心を開くということ

「大人になってからブリッジってしたことありますか?」
5月初めのパワーヨガクラスでこんなことを聞きました。

ウルドゥヴァダヌラーサナ

ヨガではブリッジはじめ胸を開くようなポーズを後屈のポーズといいます。
体を後ろに反る際の腰の痛みから後屈が苦手だという方とても多いですが(私もまだ苦手意識があります・・・)、後屈はヨガにおいて非常に重要です。

人は生きてきた分だけ、積んだ経験の分だけ心にフィルタがかかり物事の本質が見えずらくなります。
自分を守りたいというフィルタ、
人に嫌われたくないというフィルタ、
人より優位に立ちたいというフィルタ、
人から良く見られたいというフィルタ、
誤解から生まれるフィルタ、
未知から生まれるフィルタ…etc.
ヨガはその何層にも重なった心のフィルタを一枚一枚手放していく作業でもあります。

今月のパワーヨガクラスではブリッジ(ウルドゥヴァダヌラーサナ)がテーマポーズです。
数あるヨガのポーズの中でもレベルの高いポーズではありますが、まずは未知から生まれるフィルタを手放してみませんか?
(決して無理はさせません。今の自分に出来ることを見つめていきますからご安心を。)

胸を開くことは心を開くこと。
胸が柔らかくなることは心が柔らかくなるということ。

ヨガで体は柔らかくなるのか

ヨガの目的の一つに体を柔らかくしたいから、という方多いですよね。
さて、ヨガで体は柔らかくなるのでしょうか。

私は、ある程度(※)の柔軟性はヨガで得る事が出来ると思っています。
あくまでも私の経験上ということでお話しいたしますね。

私はヨガで体がとても柔らかくなりました。
まじめにヨガを始めたのが4年前。
私は開脚が苦手で90°開くのに精一杯。そこから前屈してなんて言われたら内腿が痛くて痛くてひーひー言っていました。
隣で気持ちよさそうに開脚している生徒さんをうらやましそうに眺めていた頃がありました。
それから4年です。
160420pose1 160420pose2
今の私は開脚がほぼ180°開き、胸は床まで付くようになりました。
これもヨガの効果と言えるのは確かです。

私の経験上、ヨガで体は柔らかくなります!

体が硬くて悩んでいる方、諦めないでください!!
インディゴヨガスタジオでは効率的に柔軟性を高める方法をレッスンでお伝えしていきます。

さて、※「ある程度」と条件付けした訳は、骨格の問題や怪我歴などにより限界はあるのでは、と最近身にしみて感じているからです。
私の限界を感じている箇所についてはまた別でお話しますね。

シャバーサナで何をする?

ヨガのレッスンの最後にはシャバーサナというポーズを行います。
シャバーサナ=屍(しかばね)のポーズ=死体のポーズです。
仰向けになって死んだふりをするなんて変わったポーズですよね。

何をする時間なのだろう?
眠ってしまってもいいのかな?
とにかく仰向けになっていればいいのかな?
動いたらダメなのかな?
なんて考えながらシャバーサナの時間を過ごしている方多いのではないでしょうか?
実際私も最近までシャバーサナの真意を探りながらシャバーサナしていました。

インディゴのレッスンでは、「体と心と頭を休ませる時間」と説明してポーズに入ってもらっていますが、実はただお休みするポーズではありません。
ましてや寝るポーズではありません。

私個人的にはリラックスして心が安らげるのであれば寝てしまうことも良いと思いますが、絶対に寝てはダメという先生もいます。

寝てしまうのではなく、意識を保ったまま自分の心を動かす全ての事柄を手放して真の安らぎの時を過ごす事がシャバーサナの目的です。

さて、目的はひとつです。
やり方は人それぞれです。
以下は一つのやり方として参考にしてください。

心を動かす要因とは、感覚だったり、思考だったり、呼吸などがありますが、それらを手放すとはどういうことなのか?
感覚をなくしてしまおうとか、考えることを止めようとか、呼吸していることを忘れようとかする必要はありません。
それらは自分の一部であるけど分離する事も可能なのだということを念頭に入れておきます。
そしてそれら全てが自分に備わっていることを認めてあげ、ただ眺めていきます。
たとえ思考が働いてしまってもそれにリアクションすることなく眺めてあげるのです。

すると自分の体が自分のものじゃなくなるようななんとも不思議な感覚に陥る瞬間があります。
そして分離したはずのものがいっぺんに戻ってくる瞬間があります。
その時初めて自分がシャバーサナしていたのだと気付きます。

もし、今までのシャバーサナで単に仰向けになってお休みする時間を過ごしていたのなら、自分の心を開放してあげる方法を探ってみて下さい。
目的は一つ。やり方は人それぞれです。