呼吸の波に乗る

先日のパワーヨガクラスでは呼吸の波を感じることにフォーカスしてレッスンを行いました。

呼吸を均等の長さ、太さにコントロールすることで呼吸に均等な波を起こし、その波に身体の動きを乗せていきます。
呼吸が胸に入るから腕が伸びていく、呼吸がお腹の底から抜けていくから体がねじれていく、などの感覚を味わえたらヨガがとっても気持ち良くなります。

ポーズに入るまでは呼吸に均等な波を起こすために呼吸を誘導するようにレッスンを進めますが、ポーズに入ったらできるだけ自分自身の呼吸の波に乗ってほしいので誘導をしないようにしています。
でもポーズに入り呼吸のカウントを止めた途端呼吸のコントロールを解いてしまう、もしくは呼吸を止めてしまう方がいます。
そんな時は、呼吸の波を思い出してもらいます。

途中何度かお水休憩を取りますが、休憩に入る際も急に呼吸を解放するのではなく、しばらく呼吸の波の余韻を味わってもらいます。

当スタジオはヨガが初めてのという方が多いです。
初めての方にはヨガの呼吸の使い方(※下記呼吸に関する記事をお読みください)が難しいようですが、週に1回のレッスンで2ヶ月~3ヶ月すると徐々に呼吸の流れをつかめるようになってくるのを感じます。

普段何気なく繰り返される呼吸がヨガではとっても大事になります。
呼吸を上手く使えるようになると普段の生活の中でも呼吸が心を安定させるために役立つようになりますよ。

※[呼吸に関する記事]
呼吸を味わう
呼吸を操る
呼吸で燃やす

呼吸で燃やす

今回は「呼吸を味わう 」、「呼吸を操る 」に続く”呼吸で燃やす”という話。

ヨガでは呼吸をとても大事にしているという話をしてきました。
ヨガの呼吸にはいくつもの働きがあります。
コントロールされた深い呼吸を繰り返すことで熱を生み出すということも大切な働きの一つです。

様々なスタイルがあるヨガの中でもパワーヨガはフィットネス的要素が強いヨガです。
芯から温めて、ほぐして、強化する。
すなわち強くてしなやかな身体作りに重きをおいています。

そんなパワーヨガの効果をさらに高めてくれるのが、コントロールされた深い呼吸です。
呼吸は深層部分の筋肉(横隔膜、肋間筋等)を使わずには行えません。
よってコントロールされた深い呼吸を繰り返すことで深層部分から熱を生み出すことができるのです。

普段無意識に繰り返されている呼吸をヨガの時間は、身体の深層に働きかける意識的な呼吸を繰り返していきましょう。
パワーヨガの効果をさらに上げていきます。

…と簡単に書きましたが、呼吸を深めるってとっても難しいです。
深層筋(インナーマッスル)が必要ですからね。

アーサナを練習するように今できることを続けていくのです。
気が付いたら呼吸だけで燃やせるお得な身体になりますよ♪

呼吸を操る

今回は、「呼吸を味わう 」に続く、”呼吸を操る”というお話です。
呼吸を味わうことに慣れてきたら、今度は意識的に呼吸をしていきましょう。
普段無意識に繰り返される呼吸をご自分の意思で行っていくのです。
ヨガでは呼吸をコントロールするという言い方をします。

まずは吸う息、吐く息が同じ長さになるよう繰り返えしていきます。
ご自分の中でカウントをとってもいいでしょう。
メトロノームを使用してもいいでしょう。
音楽を流し、その拍子に合わせて呼吸してみるのも良い方法です。

同じ長さで繰り返す呼吸を今度は同じ太さで行っていきます。
吸い始め、吐き始めが太くなりがちな呼吸。
吸い終わり、吐き終わりが細くなりがちな呼吸。
100ある呼吸を均等に配分していく作業です。
余すことなく、不足することなく繰り返していきます。

ご自分の呼吸を操り、意図する呼吸を繰り返していくのです。
呼吸だけに意識を向ける時間。
ご自分のためだけの時間。

コントロールしていた呼吸を解いた後は安らいだ心を見つめていきます。
実は呼吸をするのにも深層部分の筋力が必要になります。
ですから、最初から上手くはいかないでしょう。
少しずつ呼吸に長さが出てきます。
少しずつ呼吸に太さが出てきます。
そして、深い呼吸が出来るようになります。

こんな風にイメージしながら文章を書いていたら軽く瞑想状態に陥ってしまいました 笑

呼吸を味わう

ヨガでは呼吸をとても大事にします。
ヨガではご自分の心と体を内側から見つめる時間を過ごしていきます。

普段私たちの意識は常に外側に向いています。
心は絶え間なくその意識により動かされ、安らぎを感じる事があれば、途端にざわめきだしたりします。
そこで、呼吸に意識を向けることでご自分の内側へと集中を高め、そのように忙しく揺れ動く心を穏やかに見つめてくことが出来ます。

インディゴでも呼吸の練習を毎回行っていきます。
呼吸をコントロールして深めていくことは案外と難しいこと。
初めは同じ姿勢をとることに苦を感じるでしょう。
呼吸に意識を向けるより先に腰の痛みや足のしびれに意識が向くことと思います。

まずは呼吸を味わってみることから始めましょう。
普段無意識に繰り返される呼吸の音、呼吸の通り道、呼吸の温度、呼吸による内側の広がり、…etcに意識を向けてみて下さい。

様々な方面から呼吸をコントロールすることを練習していき、いずれはアーサナ(ヨガのポーズ)をしているときも乱れる事のない心を呼吸に映していきます。

娘との競争

11ヵ月になる娘がいます。
その娘と秘かに競っていることがあります。
娘が自立できるようになることと私がハンドスタンド(倒立)できるようになること。

ヨガを本格的に始めてから早4年。ある程度の筋力と柔軟性とバランス力がついてきました。
どの段階にいても目標とするアーサナ(ポーズ)を持っています。
今の私の目標がハンドスタンドです。

足の裏で立つことはもはや当たり前ですが、11ヵ月の娘にとっては未知の世界。
手の平で立つ。私にとって未知の世界。
ということで、勝手にレースを始めました。

一般的に赤ちゃんは、首が座り、寝返りをうち、腰が座り、お座りをし、ハイハイをし、つかまり立ちをし、つたい歩きをし、自立します。
うちの娘も然り、この一般コースをたどってきました。
寝返りを一生懸命しようとしている姿を見て不思議に思った事があります。
なぜ、そんなに寝返りがしたいの??と。
寝返りをして首を持ち上げる姿、なんだか私のヨガの練習に通じるものがあるなと眺めていました。
あっこれも自立に向けての準備なのだと気が付きました。

それから、娘の運動機能の成長を注意深く観察していると、すべての動きが自立に向けてのトレーニングなのだと分かります。
細く狭い産道を通るために体を小さく丸めて出てきた娘。
何にも出来なかった娘が自らプログラムを組んで自立までの道をたどっています。
すでにいろんな運動が出来る私の方が優位なはずですが、赤ちゃんの成長の速さには焦りを感じます。

娘11ヵ月。
先日3秒ほど手放しで自立しました。このまま行くとこのレース負けてしまいそうです。

今日もまたハンドスタンドへの道をたどっていくことにします。

160809pose